【すごーい】フレン・E・ルスタリオ、算数を学ぶ
更新日:

グウェル・オス・ガールの動画、「フレン・E・ルスタリオ に 小学校の算数 全部教えます【にじさんじ】」を紹介します。
動画
前編
後編
算数を教えるだけですよ。そう、算数を教えるだけ。
指を使って計算
3 + 8 = 11
この計算を8から指を3回折って数えたフレン。
流石にこのレベルの計算は暗算して欲しいと考えたグウェルは「さくらんぼ計算」を指導。
さくらんぼ計算

さくらんぼ計算の例
「3+8」→「3+7+1」のように、10ができる組み合わせに分解して計算する方法。
現代の小学校ではこの指導法で足し算を教育している。
足したら10になるペア
7に何を足したら10になるかが感覚的に分からないフレン。
話を詳しく聞くと、「5 + 5」だけ10になる感覚があるようだ。
グウェルは、一般的には「足したら10になるペアを覚えてる」と説明。
憶えるまでとはいかなくとも、今回の計算のなかで足したら10になる感覚を掴んでほしいと伝えた。
算数を学ぶ理由
算数は「計算する学問であり、様々な分野の土台である」と説明。
算数は数学の小学生版というイメージではなく、算数をすることによって電卓でできるような計算方法を学ぶ学問である。
計算方法を理解することで数学以外にも化学や簿記などに活用することができると算数の大切さを説いた。
それを受けた視聴者の「算数はイーブイ」と的を得たコメントが話題に挙がった。
小数点の感覚
2.1= 21 ÷ 10
である事から、÷10をすると小数点が左に1桁ずれることを説明。
÷10と×10で小数点が移動するといった感覚は算数や数学をする上で非常に大切な要素となる。
この知識を踏まえ、「2.1 × 3.1」の筆算で、小数点が2つ移動する事を「21×31÷10÷10」と置いて、2回10で割っているからと解説した。
HEIKIN TV
平均がなにか悩んでいるフレンに対し、視聴者が「HIKAKIN と SEIKIN の親戚かな?」とコメントした。
間なのであながち間違っておらず、フレンとグウェルだけでなく視聴者間でも好評だった。
ちなみに平均とは中央値を取ることで、「数字を全て足して数字の数(個数)で割る」ことで平均を出せると説明。
計算後に「2,7,6」の平均が「5」であることをブロックを使った図で視覚的に解説した。

平均の解説
セールでお得にお買い物
割合の説明の中で○%OFFの意味が全くわからないというフレン。
割合の説明をしながら、簡単な計算方法を解説した。
問題
2500円の25%OFFはいくら?
・普通の解き方
2500円の25%は
2500 × 0.25 = 625円
よって2500円の25%OFFは
2500 – 625 = 1875円
・スマートな解き方
全体から25%を引くと残りは75%であるため、2500円の75%を計算すると良い。
よって2500円の75%は
2500 × 0.75 = 1875円
完結
前半4時間半、後半7時間の激闘を経て小学生の算数を学びきった。
この配信を見て感じたことは、様々な計算や数字の感覚を身につけることが算数であると感じた。
足し算や引き算を指で計算しているときは正直終わりが見えなかったが、「10のペアを意識して、簡単に計算する感覚」を手に入れてからは良いペースで解き進めることができていた。
まとめ
10になるペアや分数、割合など数字に対する感覚が計算をする上で大切だと感じた。
算数や数学を学んでいる方はぜひこの「感覚」を意識してみてはいかがだろうか。
合わせて読みたい記事
【天才】引きこもり系VTuber魔界ノりりむ、積分を覚える
コメント一覧
コメントはありません。